会計・監査日記

気ままに会計や会計監査について書いてます。簿記の勉強している人たち参考にしてくれると嬉しいです。

リース取引⑤貸手の処理(ファイナンスリース)

本日も、リース取引です。

予告通り、貸手の処理についてです。

仕訳の方法としては、下記3つの方法があります。

 

①リース取引開始日に売上高と売上原価を計上する方法
②リース料受け取り時に売上高と売上原価を計上する方法
③売上高を計上せずに利息相当額を各期へ配分する方法

 

上記3つの方法の仕訳について説明します。

 

前提

所有権移転条項あり
解約不能のリース期間5年
借手の見積り現金購入価額は48,000円(貸手のリース物件の購入価額はこれと等しいが借手はこの事実を知らない。)リース料は年額 12,000円で期末日払いとする。リース料総額は60,000円
借手の追加借入利子率 年6%
リース物件の経済的耐用年数は10年
減価償却方法は定額法とする。

貸手の利率は、7.931%とする。

 

 

仕訳例(所有権移転ファイナンスリース取引が前提)    
【貸手】          
①リース取引開始日に売上高と売上原価を計上する方法  
リース取引開始日        
  リース債権 60,000       / 売上 60,000 ←リース料総額で計上する。
  売上原価 48,000       / 買掛金 48,000 ←現金購入価額により売上原価計上する。

売上高と売上原価の差額は利息相当額として取り扱う。リース期間中の各期末において、

期末日以後に対応する利益は繰り延べる。

           
リース料受取日        
  現金 12,000        / リース債権 12,000  
利率7.931%          
           
           
翌期以降の利益を繰り延べる      
  売上 8,193        / 繰り延べ利益 8,193  
           
           
②リース料受け取り時に売上高と売上原価を計上する方法  
リース取引開始日        
  リース債権 48,000        / 買掛金 48,000 ←現金購入価額によりリース債権計上。
           
リース料受取日        
  現金 12,000        / 売上 12,000  
  売上原価 8,193        / リース債権 8,193

←各期に配分された利息相当額を差し引いた額を

リース物件の売上原価として処理する。

           
③売上高を計上せずに利息相当額を各期へ配分する方法。  
リース取引開始日        
  リース債権 48,000       / 買掛金 48,000 ←現金購入価額によりリース債権計上。
           
リース料受取日        
  現金 12,000        / リース債権 8,193 ←元本の回収
      受取利息 3,807  

 

 所有権移転外の場合は、赤字で示した勘定科目部分の「リース債権」が「リース投資資産」に変更されるだけの違いです。

問題で出題される場合は、どのパターンなのか見極めることが重要だと思います。

基本的な形を理解してくれれば嬉しいです。

明日は、セールアンドリースバック取引について記載する予定です。

明日もよろしくお願いします。